2月に入って寒さが厳しくなりました。
温暖化と言えども、さすがに大寒の候ですね。
さてほとんどの方は腰が悪い。
腰痛の自覚の有り無し関わらず。
なぜなら、スマホやパソコン作業で前傾姿勢が続くので背骨の生理湾曲のS字ラインが乱れるため。
また、首や肩が凝るとか痛いとかがあるなら腰にも影響があるからです。
この時期、多いのがギックリ腰。
寒いから体が冷える→筋肉やその他組織が固くなる→ちょっとした動作でバキッと音がして(鳴らない時もある)腰に激痛=ギックリ腰
これが大体のギックリ腰の方程式だ。
注意喚起したところで、どうやって?
ですよね(゜ー゜)(。_。)
重い物を持つ時→手の力だけで持つな!足の筋肉を使って持ち上げろ。
これは、膝をしっかり曲げて手は補助に使い、持ち上げるときは立つことで足の筋肉を使います。
手だけで持ち上げようとすると、肩甲骨から背中の大きい筋肉が働くので腰に大きな影響が出る。
くしゃみなどをする時→無防備に出さず、腹筋背筋に意識をして備えろ!または手を当てるのも良き。
意識をすることで、振動に対して筋肉に防御体制できる。
30分以上の座り姿勢から立つ時→太ももを擦ったり揉んだり軽く叩け。
26才から成長は止まり、30分以上同じ姿勢でいると筋肉が固まるから。人はこまねずみのようにチョロチョロ動いて健康を保つようにできている。
でも、もしギックリ腰になってしまったら整体も良いけど、波動気功でV字快復!
東京都港区ですが出張もしています。